-
EMSトリートメントの実際の効果と医学的根拠
-
施術時の痛みや副作用などの安全性について
-
医療機関と自宅用機器の具体的な違い
-
信頼できるクリニックの選び方と注意点
EMS効果と安全性を医師が解説|失敗しない選び方
EMSトリートメントの実際の効果と安全性について医療の専門家が詳しく解説。医療機関と自宅用機器の違い、失敗を避けるクリニック選びのポイントまで、初心者でもわかりやすく説明します。

この記事でわかること
この記事のポイント
- 医療機器として認可されたEMSの科学的効果を正確に理解できる
- 実際の施術体験や費用感など、現実的な情報を事前に把握できる
- 失敗リスクを最小化するための具体的な判断基準がわかる
「運動が苦手だけど、お腹周りや二の腕をなんとかしたい...」そんな悩みを抱えているあなたに、最近よく耳にするEMSトリートメントが気になっているのではないでしょうか。
確かにEMSは、電気刺激によって筋肉を効率的に動かせる医療技術として注目されています。しかし、「本当に効果があるの?」「痛くないの?」「失敗したらどうしよう...」といった不安も同時に感じているはずです。
実は、EMSトリートメントは適切な医療機関で正しく行えば、多くの方が満足される結果を得られる施術です。ただし、効果には個人差があり、施術を受ける場所や方法によって結果は大きく変わります。
この記事では、美容医療に精通した専門家の視点から、EMSトリートメントの効果と安全性について詳しく解説します。あなたが後悔のない選択をするために必要な情報をすべてお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
2024.12.01
EMSトリートメントの医学的効果と仕組み|電気刺激で本当に筋肉は鍛えられるのか
EMSトリートメントは、Electrical Muscle Stimulation(電気筋肉刺激)の略称で、特殊な電気パルスを用いて筋肉を収縮させる医療技術です。厚生労働省に医療機器として認可されているEMS機器は、低周波から中周波の電気刺激を筋肉に与えることで、意識的な運動なしに筋収縮を促すことができます。
医学的には、この電気刺激によって以下のような効果が期待されています:
筋肉の活性化効果
電気刺激により筋繊維が収縮し、血流改善や筋肉の緊張緩和が促されます。特に、運動不足によって衰えやすい深層筋(インナーマッスル)へのアプローチが可能で、腹横筋や骨盤底筋群などの強化に効果的とされています。
代謝促進効果
筋肉の収縮運動により局所的な血流が改善され、老廃物の排出やリンパの流れが促進されます。これにより、むくみの軽減や一時的な引き締め効果を感じる方が多くいらっしゃいます。
とはいえ、EMSだけで劇的な体型変化を期待するのは現実的ではありません。医療機関での施術では、個人の体質や目標に合わせて電流の強さや周波数を調整し、他の施術との組み合わせも検討することで、より効果的なアプローチを提案できます。
施術時の感覚と副作用|実際に受けるとどんな感じ?安全性は?
施術中の感覚について
EMSトリートメント中は、筋肉がリズミカルに収縮する独特の感覚があります。多くの方は「筋肉がピクピクと動く」「軽くマッサージされているような感じ」と表現されます。医療機関では、患者さんの感覚に合わせて段階的に電流の強さを調整するため、強い痛みを感じることはほとんどありません。
ただし、以下のような感覚を体験される方もいらっしゃいます:
・電極パッド装着部分のピリピリ感
・筋肉の収縮による軽い疲労感
・施術後2-3日の軽い筋肉痛(運動後と同様)
これらは正常な反応であり、適切な強度で施術を行っている証拠でもあります。
副作用とリスクについて
厚生労働省認可の医療機器を使用し、適切な医療機関で施術を受けた場合、重篤な副作用の報告は極めて稀です。しかし、以下のような軽微な症状が現れる可能性があります:
一般的な副作用
・電極パッド装着部分の軽い赤み(数時間で消失)
・筋肉の軽い疲労感
・一時的なピリピリ感
注意が必要な方
・心疾患をお持ちの方(ペースメーカー装着者は禁忌)
・妊娠中・授乳中の方
・皮膚に炎症や傷がある方
・悪性腫瘍の既往がある方
そんなあなたに安心していただきたいのは、医療機関では事前のカウンセリングで健康状態を詳しく確認し、個人に適した施術プランを提案することです。不安な点があれば、遠慮なく医師に相談することが大切です。
医療機関 vs 自宅用機器|効果と安全性の決定的な違い
EMSトリートメントを検討する際、医療機関での施術と自宅用機器のどちらが良いのかという疑問を持つ方は多いものです。両者には明確な違いがあり、それぞれにメリットとデメリットが存在します。
医療機関での施術の特徴
医療機関で使用されるEMS機器は、厚生労働省の医療機器認可を受けた高出力・高機能な製品です。主な特徴は以下の通りです:
機器の性能差
・出力:家庭用の3-5倍の電流出力が可能
・周波数:低周波から高周波まで幅広い設定
・プログラム:個人の体質に合わせたカスタマイズ可能
・安全機能:医療グレードの安全装置を搭載
専門家による施術
医師や有資格者による事前診断、適切な電極位置の設定、施術中の状態監視など、専門的なサポートを受けられます。特に、筋肉の走行や神経の位置を理解した正確な電極配置は、効果を大きく左右する重要な要素です。
自宅用機器の特徴と限界
一方、自宅用EMS機器は安全性を重視して出力が制限されており、効果も限定的になります:
機器の制約
・出力:安全基準により低出力に設定
・プログラム:固定パターンのみ
・使用部位:腹部など限定的な部位のみ
・継続性:個人のモチベーション次第
セルフケアの課題
正しい電極の位置決めや適切な強度設定が難しく、期待した効果が得られない場合があります。また、継続的な使用が効果の鍵となりますが、自己管理での継続は困難を伴うことが多いです。
とはいえ、自宅用機器にもメリットがあります。コストを抑えて手軽に始められる点や、通院の手間がかからない点は魅力的です。ただし、本格的な体型改善を目指すなら、まずは医療機関での施術を検討することをお勧めします。
失敗しないクリニック選び|チェックすべき5つのポイント
EMSトリートメントで満足のいく結果を得るためには、信頼できる医療機関を選ぶことが最も重要です。ここでは、クリニック選びで絶対に確認すべきポイントをご紹介します。
医師の資格と専門性
美容医療において、施術を行う医師の専門性は結果に直結します。
確認すべき資格
・美容外科専門医または関連学会の認定医
・日本美容医学会などの専門学会への所属
・EMSを含む美容機器の認定資格保有
経験と実績
施術症例数や年数、専門分野での実績を確認しましょう。特に、あなたと同じ悩みを持つ患者の施術経験が豊富な医師を選ぶことが重要です。
使用機器と施設の安全性
医療機関で使用される機器と施設環境も重要な判断基準です。
機器の確認ポイント
・厚生労働省承認の医療機器であること
・定期的なメンテナンスが行われていること
・最新の安全機能を搭載していること
施設の安全管理
・感染症対策の徹底
・緊急時の対応体制
・プライバシー保護への配慮
カウンセリングと料金の透明性
信頼できるクリニックは、カウンセリングと料金説明が丁寧で透明性があります。
カウンセリングの質
・十分な時間をかけた問診
・効果とリスクの詳しい説明
・他の施術との比較提案
・無理な勧誘がないこと
料金の明確性
・施術費用の明確な提示
・追加費用の可能性についての説明
・支払い方法の選択肢
・クーリングオフ制度の説明
そんなあなたが安心してクリニックを選べるよう、まずは複数のクリニックで無料カウンセリングを受けることをお勧めします。実際に足を運んでみることで、クリニックの雰囲気や医師の人柄、スタッフの対応などを肌で感じることができます。
EMSトリートメントの効果を最大化するために知っておきたいこと
施術頻度と期間の目安
EMSトリートメントは継続的な施術によって効果を実感できるため、適切な頻度での通院が必要です。
推奨される施術頻度
・初期:週1-2回のペースで8-10回
・維持期:月1-2回のメンテナンス
・個人差:体質や目標によって調整
効果実感のタイミング
・3-4回目:筋肉の張りや血流改善を実感
・6-8回目:見た目の変化や引き締まりを実感
・10回以降:安定した効果の維持
ただし、効果には個人差があり、体質や生活習慣によって結果は変わることをご理解ください。
相乗効果を狙える組み合わせ
EMSトリートメントは、他の美容施術や生活習慣の改善と組み合わせることで、より高い効果を期待できます。
推奨される組み合わせ
・有酸素運動:EMSで筋肉を活性化した後の軽い運動は脂肪燃焼効果を高めます
・食事管理:タンパク質の適切な摂取で筋肉の質向上をサポート
・水分補給:代謝促進と老廃物排出のために十分な水分摂取を心がける
・マッサージ:リンパの流れを促進し、EMSの効果を持続させる
避けるべき習慣
・施術当日の激しい運動
・過度なアルコール摂取
・不規則な睡眠パターン
・極端な食事制限
現実的な期待値の設定
EMSトリートメントの効果を正しく理解し、現実的な期待値を持つことが満足度向上の鍵です。
期待できる効果
・筋肉の張りや血流の改善
・一時的なむくみの軽減
・姿勢の改善による見た目の変化
・代謝の向上による体質改善
期待しすぎない方が良い点
・劇的な体重減少
・短期間での大幅な体型変化
・永続的な効果(メンテナンスが必要)
・食事や運動なしでの大きな変化
そんなあなたには、まず現在の状態と理想の状態を明確にし、医師と相談しながら現実的な目標設定をすることをお勧めします。適切な期待値を持つことで、施術の効果をより実感しやすくなります。
よくある質問
- Q.EMSトリートメントで筋肉痛になることはありますか?リスクが心配です。
- A.EMSトリートメント後に軽い筋肉痛を感じることは珍しくありません。これは電気刺激によって筋肉が収縮運動を行った結果であり、通常の運動後と同様の自然な反応です。医療機関では患者さんの状態に合わせて適切な強度で施術を行うため、強い痛みや長期間続くような筋肉痛はほとんどありません。ただし、心疾患をお持ちの方やペースメーカーを装着されている方は施術を受けることができませんので、必ず事前のカウンセリングで健康状態をお伝えください。
- Q.EMSトリートメントの費用はどのくらいかかりますか?保険は適用されますか?
- A.EMSトリートメントは美容目的の施術のため、保険適用外の自由診療となります。費用はクリニックや施術内容によって異なりますが、1回あたりの施術費用の相場感について、無料カウンセリングで詳しくご説明いたします。多くのクリニックでは複数回セットプランや分割払いなどの支払い方法も用意していますので、まずはカウンセリングで具体的な費用についてご相談ください。効果を実感するには継続的な施術が必要なため、無理のない範囲で計画を立てることが大切です。
この記事に関する問い合わせはこちらから
ライター
- 田中 健一
- 35歳
-
- 田中 健一
- 35歳
- プロフィール
- 薬剤師資格を持つ医療ライター。製薬会社での勤務経験を活かし、科学的根拠に基づく解説と安全性を重視した情報提供を得意とする。薬事法に精通している。
- 専門分野
- 医療美容
- 薬事法
- 成分分析
- 安全性評価
- 監修者名
-
- 西川 隆二
- 専門分野
- 皮膚科専門医・美容皮膚科指導医/ 皮膚科学・美容皮膚科・レーザー治療